
母方の祖母が秩父出身で、幼少期の頃からよく来てた。そして社会人になった今も年に数回来てる。
今回は約3年ぶりの雑記となる。
まぁ、いつも書いてるライフハック系ではないから、そこんとこは宜しく。
あ、普段はですます調だけど、雑記はである調で書いてるけど気にせんといて!!!
1日目
天気が良ければ、長瀞や三峰に行ったりミューズパークへ足を運びたかった。だけど、天気が雨だったので、駅近周辺を散策するだけにした。
さらに、ミューズパークは散歩コースとしては最高なんだが、クマが出たとニュースになってたので、身の危険を考慮し行くのはやめた。
【食事】矢尾百貨店

12時半池袋発の特急ラビューに乗車したため、秩父に着いたのは午後13時50分。
秩父市内にある唯一の百貨店。そして秩父市内の商業施設で一番大きい。
昔は秩父へ来たらよく、従兄弟や親戚たちと遊んでた。
けど、最近は店内がガラッと変わってる。
- ヤマダ電機(25年11月下旬オープン)
- セリア(100円ショップ)
- Honeys
- カプチーナ(レストラン)
- SUN DOLCE(ジェラート・カフェ)
などが、入ってる。正直矢尾にヤマダ電機やセリアが出来たのは地元民的には嬉しいんじゃないかと思う。
飲食店はカプチーナとSUNDOLCEの2店舗のみ。昔は蕎麦屋があった気もするけど(20年前くらい)、今は無くなってる。
いつもは西武秩父駅改札左手にある、祭りの湯フードコートで食べてるけど、久しぶりに矢尾のレストランに行った。

米が適度な歯応えがあって美味しいなぁって感じた。大盛りも+100円でできるけど、普通でよかったと思ってる。
ハンバーグも割と大きいし、米の量も結構ある。大食いでもない限り大盛りにしない方がいいと思う。
これで税込だから良心的だ。
店員さんも親切だし最高だった。店内もレトロな内装で、良かった。
そしてこのカプチーナ。最近知ったけど、私が保有しているヴィア・ホールディングスグループ店なので、株主優待を使わせていただいた。

ヴィア・ホールディングス(7918・東証S)の株は100株で11,000円前後で購入できる。無配でも、優待権利確定日までに保有していれば、年間5000円分の食事優待割引券が貰える。
1000円に対して1枚使用できるので、実質半額で飲食を楽しめると考えれば結構助かる。
居酒屋からレストランまで幅広く展開しているから、個人的にはかなり好きな銘柄の1つだ。
【宿泊先】ホテルルートイン西武秩父駅前店
両親と秩父へ来る際はここしか泊まらない。ここの何がいいって、駅から徒歩3分の場所にある。
ビジネスホテルだから価格もリーズナブル。だから宿泊先はルートインがルーティン化している。
年に数回も泊まるもんだから、ホテルマンに顔が覚えられている。
余談だが、公式サイト経由で予約すると、ホテル内にある指定自販機で使えるドリンクコインが1枚(1人当たり)貰える。
個人的には嬉しい特典かなあって思ってる。最近は物価高で自販機もかなり高額化してきていると思ってる。
コンビニと自販機の価格差(ドリンクに限る)が無くなってると思う。
それが無料ってなるんだから嬉しい。
普段はミネラルウォーターと交換してるが、今回はBOSS QUESTと言う、ドラクエとボスのコラボ商品が目に入ってきたので、試しに買ってみた。

微糖と記載されているけれど、結構甘い。カフェオレに毛が生えた程度って感じだから、微糖目的はお勧めしない。
だけど、味は美味しい。色んな缶コーヒー飲んできてるけど、1位2位だと思う。
コーヒーデビューの人にもいいかも知れない。
余計なお世話かも知れないけど、微動って書かない方が売れるかも笑
【夕食】車屋

秩父へ来たら夜は車屋で飲み食いしてる。奥行きのある店内で、開店1時間くらいしたら結構賑わう。
秩父駅周辺には色んな居酒屋があるから、酒好きなら色々回ってみるのもいいと思う。
色んな居酒屋がある中でここ選んだ理由は、秩父に住んでる親戚が『ここが一番いい』と言ってたから。それ以後、秩父へ行った際は毎回ここになった。



酒も料理もどれも美味しい。そしてボリュームがすごいから、1人で飲み食い行く時は、ハーフサイズを頼むのがいいと思う。大人3人でサラダを食べたが、これだけで結構腹に溜まった笑
車屋は定期的に下記の様なイベントをやってる
- 毎月5日|純米酒半額
- 毎月15日|焼酎ボトル半額
- 毎月25日|焼き鳥9種半額
- 毎週日曜|かまど飯、釜飯20%割引
など、色々割引Dayを開催してる。平日は働いてる私にとっては土日に来るのが定番だけど、たまたま月曜も休みだったので、釜飯が20%割引きで食べれた。
釜飯は4種類ほどあったけど、今回はあさりの釜飯にした。

釜飯も1人前とは思えない量だ。2人で分け合って食べるくらいが丁度いいと思う。
ここで、飲み食いしても3人で1万円もいかない。
- 満腹になるまで食べたい
- 郷土料理を味わいたい
- 子連れでも安心して行ける
そんな方におすすめの居酒屋。
なお、秩父駅にあった第一ホテルがアパホテルになってた。

ウニクス秩父

秩父唯一のショッピングセンター。ここはマジで色々ある。
- タリーズコーヒー
- サーティワン
- ABCマート
- DAISO
- UNITED CINEMAS
- ヤオコー
- くまざわ書店
- コナカ
- 日高屋
- ミスタードーナツ
- サンドラッグ
- etc
など、幅広いジャンルのサービスがある。更に、ウニクスの向かいにはマクドナルドや、ENEOS、ブックオフ、牛角、自遊空間(ネカフェ)もあるから、かなり充実してる。
ただ、西武秩父駅から少し離れてるから行く際は注意して欲しい。
車屋→ウニクスへ行って暇潰すのが私のルーティンになっている。
ホテルに戻り勉強

来年1月にFP2級を受験するので、旅先にわざわざ持ってきた。あまりにも分厚いからかなり重かった。
ホテルで勉強したのは人生初だけど、必要最小限のモノしかないからか、かなり集中して勉強ができたと思う。
秩父へ来た際はいつも深夜まで起きているが、朝から勉強をしたかったので、10時半には就寝した。
2日目
ホテルで朝食バイキング

朝起きて勉強しようと意気込んでいたのに、起きたのは7時半、、、
朝食バイキングは9時で終わってしまうので、着替えて会場へ向かった。
ビジホのバイキングはマジで好きだ。和洋中好きなものを自分カスタマイズで食べれるからだ。
とは言え、最近はヘビーな食事をすると胃もたれが凄まじいので、外食でも和食中心にしている。
普段は朝ごはんは一切食べないので、新鮮な感じがする。
秩父神社

無事にホテルをチェックアウトして真っ先に向かったのは、秩父神社。
ここも秩父へ行ったら必ず寄るスポット。
また神社敷地内には池があって沢山の錦鯉が泳いでる。もちろんお金を払って餌やりもできる。


色んな種類の錦鯉が泳いでて眺めてるだけで、癒される。
SUN DOLCE

いつもなら、曽祖父母や大伯父母のお墓がある寺に墓参りに行くけど、直近のニュースで熊が出たと話題になってるから、今回はやめた。
昨日同様、矢尾百貨店に行きサンドルチェに立ち寄りジェラートを食べた。もちろん秩父錦ジェラートをチョイス。
ここでしか食べれないし、今まで食べたアイスの中でも飛び抜けて美味しいと思ってる。
ニューみとやで『秩父のかおり』

カフェで休憩後、お土産を買いにニューみとやに向かった。
西武秩父駅でまとめて買う人が多いと思う。だけど、ここには知る人ぞ知る『秩父のかおり』が売ってる。

ちなみにこれは、お店の公式サイトor店頭でしか販売されてない。
公式サイト|にゅーみとや
秩父のかおりは四角いバームクーヘンの様な洋菓子。この他に美味しい洋菓子が販売されてるけど、先ずは秩父のかおりを食べて欲しい。
祭りの湯

秩父旅の最後はやっぱり、祭りの湯♨️。
- 温泉
- フードコート
- お土産
基本的にお土産は飯はココで完結できる。
私は温泉に浸かったのち、フードコートで肉汁そばを注文。

さっぱりしていて美味しい。ただ秩父には美味しい蕎麦屋が結構あるから、自分で調べて行くのがいいと思う。
そして秩父のかおりと同じくらい好きなお土産がちちぶ餅。
ただし日持ちしないから、電車の待ち時間とかに食べたりするのがおすすめ。非常に柔らかないので、カバンやポケットに入れておくと物の移動や衝撃で潰れてしまうので注意。
秩父へ行ったら
- 秩父のかおり
- ちちぶ餅
この2つは買ってから自宅に帰ろう。
計画せずにふらっと旅行に行くのもまた楽しい
親戚が数多く住んでいる秩父。行き慣れている街だからこそあえて計画的に観光するのではなく、その時の気分でふらっとテキトーに観光するのもまたいいなって感じた。
行きたい時に行く、そんな柔軟性が時には大事かなって思う。
次回の雑記は未定。だけど雑記書いてる時間が割と楽しいから近々また書こうと思う。