
ほとんどのモノを手放しても全然困らない理由について話していきます。
ほとんどモノを手放しても困らない理由
1|必要なモノは少ない
2|いつでも買い直すことができる
3|無くても暮らせる
必要なモノは少ない
ミニマルな暮らしをして気づいたのは、必要なモノって案外少ないということ。
今まで沢山のモノを手放してきました。一般的に必要だと言われるモノでも自分のライフスタイル次第では不要にもなります。
例えば、、、
- 掃除機
- エアコン
- CD
- DVD
- ゲーム機
- スピーカー
- マフラー
- テレビ
- カーペット
- ベッド
- シャンプー
- ボディーソープ
- ゴミ箱
- 箪笥
もっとあるけれどあげ出したらキリがないので、これくらいにしておきます笑
要は、一般的な家庭には普通あるモノは私にとって不要でした。ボディーソープやシャンプーなどは石鹸で代用できますし、配信サービスが普及しているので、テレビ視聴する必要性が薄いです。
個人的には掃除機を手放せたのが大きいですね。
私は掃除機を持ってませんが、部屋に家具がない為ので埃も溜まりません。起床したら窓を全開にして空気を入れ替え、その間にクイックルワイパーで30秒程床拭きすれば綺麗な状態になります。
音楽や映画もCDやDVDを購入しなくても、観たい時に配信サイトに課金にして観終わったら解約すればいいんです。スマホにカード情報を登録さえしておけば、契約から解約までスマホで完結します。
購入するよりも安上がりです。
いつでも買い直せる
今持っているものの大半は買い直しが効くモノです。どんなに珍しいモノであってもGoogleで検索すれば大体ヒットし一度手放してしまっても再度購入することができます。
限定品ですらメルカリやヤフオクなどでも入手できるので、今使っていないモノを手放しても困ることはほとんどありません。
いつでも買い直しも効くし、手に入れることができるものを沢山抱え込んでいる理由ってなんでしょうか?
いずれ慣れていく
モノが沢山あるマキシマムライフもモノが少ないミニマムライフもどちらでも慣れてくる。
最初はいろんなミニマリストさんのブログや本を読み漁って色々と手放しっていって「こんなに手放して大丈夫だろか」と思ったことが何回もある。
がしかし必要最小限のモノで暮らしをかれこれ4年ほどしているが、一度も困っていない。
それはモノがない暮らしに適用されそれが日常になったからです。
人間って不思議で、どんな環境下でも一定期間過ごしているとそれに適用できるようになりいつしか当たり前になっていくので大丈夫ですし、生活に支障をきたしているのなら日本でこんなにミニマリストが増えないと思います笑
だから安心してください!
手放して困ることなんか何ひとつない
手放して困ることなんか何ひとつありません。
むしろモノを沢山手放したことで、
- 自由な時間の確保
- お金への執着が薄れた
- ストレスの軽減
などなど様々なメリットを享受できました。
私は特別なことをしたわけではありません。
たくさんもっていたモノを手放しただけです。
コメント