【暮らし】お金を使うことが面倒くさくなる方法を3つ紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
Moto

こんにちは、Motoです


最近、ミニマリスト歴が長くなるにつれて、お金を使うことが面倒に感じるようになってきました。

必要なモノは全て持っている状態、今後は消費では無く、経験や体験にお金を使いたい!

こう思うようになってきたことで、消費や浪費がほぼ無くなり、支出は激減。

そのお陰で少ない収入源でも貯金・投資に回す事ができる余剰金が多くつくれるようになり、資産形成も無理することなく、続けられています。

今から紹介する、3つを実行するだけで、お金使うことがとてつもなく面倒くさくなってきます。

財布を持たない

 最初のステップは財布を持たないことです。先日、ミニマリストしぶさん監修less is_jpで発売されている手ぶら財布を購入しました。

手ぶら財布自体は5年前から発売されてましたが、『もっとはやく買っておけば良かった』と後悔してます。

私は原則、出掛ける時は手ぶらです。手ぶらだとズボンのポケットとシャツの胸ポケットしかありません。が、これが衝動買い抑制にかなり貢献してくれています。

外出中に何か買うとしたら、ゴミ箱が無い限り常に持ってなければなりません。そしてゴミ箱が無いとそもそも買うこと自体が面倒になってきますので、無駄な買い物を減らせます。

万札しか持たない

出典:いらすとや

私は小銭はもちろん、お札も万札以外は持たないようにしてます。万札は手ぶら財布に3枚忍ばせています。

最近では個人商店でもキャッシュレス決済が普及しているので、小銭や千円札がなくても困ることはありません。むしろ現金のみ可のところは殆どないですし、時々利用してる精肉店や,パン屋さんもPayPayに対応しているので、スマホあれば完結します。

最近、近所のパン屋さんに行った際「お札不足しています」と入り口に貼ってあったので、カードでお願いしますと伝えたら、「大変助かります、ありがとうございます」と感謝されました。

平日NMD

出典:いらすとや

平日NMD(ノーマネーデーの略称)をしています。買い物は休日に1回だけです。こうすれば、週に1回しか消費行動をしないので、お金を使わないのが当たり前のライフスタイルになり、無理なく続けることができます。

 

お金使わないと暇じゃない?と思われるかも知れませんが、、、お金使わなくてもできることは沢山あります。

その中でも私がおすすめする暇つぶしを抜粋して教えます

  1. 図書館
  2. 勉強
  3. 散歩
  4. 掃除

これらは毎日行っています。本も図書館&電子書籍のサブスクに加入していれば、本を買わずにに読むことができます。図書館にも電子書籍にもない場合は、休日に古本屋に立ち寄って購入することもあります(BOOKOFFなど)。

勉強も今やYouTubeや過去問道場などを用いれば気軽にできる時代です。資格取得するかは別にしても知識は沢山あっても一切損しません。

むしろ知識の幅が増えることで、、、

  • 生活の質向上
  • 職場の評価UP

に繋がります。実際に暇な時にネットサーフィンするくらいなら本読んだり、勉強したりした方が時間を有効活用できるので、おすすめです!

最近では、友人たちでも『おすすめの書籍』を共有しあったりしています。これだけでもただの遊びに情報交換もプラスされるので、友人たちとの会うことすら消費ではなく、有益な出会い投資へと変化していきます。

もはや仕事なのか交流なのかよく分からないくらいになってます。

目次

お金を使うのが面倒になれば、お金は貯まっていく

「給料が少ないから、貯金や投資ができない」なんてもはや過去なんじゃないかなって思います。

私は実際年収300万円台の社会人ですが、ぶっちゃけ毎年100万以上は貯蓄できますしNISA制度が始まったことで資産形成のハードルが下がっています。

貯蓄・資産形成をなんとしてでもやる為に実家暮らしを選択するのもアリです。むしろ家事できるのなら、実家暮らしでも全然問題ないです。

お金を貯めたいのなら、お金を使う機会をミニマムにすることです。

\ 最新情報をチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次