
外食費のダウンサインジング
外食をする日を決める
今まで外食を日常的に外食をしていた人が、いきなり外食から自炊に切り替えたとしても、かえってストレスになり、ダイエット同様にリバウンドしてしまいます。
そこで、外食する日を1週間の内に1日から2日程度決めておきましょう。
例えば、平日は自炊、土日の夕食のみ外食にするみたいな感じで予め決めておくことで、
「今週は明日と明明後日に外食する日だから、今日はやめておこう」といった感じでしなくなりますよ。
外食の予算を決める
1ヶ月あたりの外食の予算を決めてしまいましょう。私は食費とは別に外食費という予算を予め決めて行っています。
その予算内でやりくりするようになります。
ちなみに私の外食費は月に3000円にしています。
1人外食はしない
自炊が基本ですが、外食をすることもあります。
ではどういう時に外食をするのかというと「2人以上でいる時」に外食をするようにしています。
例えば
- 友人と遊ぶ時
- 恋人とデートする時
- 職場の人と行く時
- 旅行
なんて感じで、自分1人で行かないようにするだけでも十分効果が期待できます。
私の友人たちは、料理を作って振る舞うのが好きな人が多いので、よく1人一品作って自炊大会なんていうのをしたりしています。
外食をしないメリットを考える
「なぜ外食を控えるのか」「外食をしないメリットはなんなのか」を考えるようにしましょう。
私が外食をやめたいと思った理由は、
- 貯金ができない
- 体脂肪が増えた
の2つです。
外食をしないメリットは
- 栄養バランスに偏りが生じにくい
- 食費の節約になる
- 自炊をすることで、料理のスキルが上がる
- 肥満になりにくい
- 支出を減らせる
などなど外食をするメリットより、外食をしないメリットの方が大きいと感じたので、外食を控えるようにしました。
私は外食を減らしたことで、毎月の貯金額が5000円から90,000円になり、現在では毎月12万円を貯金することに成功しています。
「さっさと貯金して、FIREしたい」「健康的に生きたい」と思っている・思い始めている方は、まず外食の頻度を減らしてみてください。
外食する店を固定化する
予め、外食するお店を決めておくのはかなり良いですよ。
例えば、
- 焼肉なら叙々苑、
- 寿司ならくら寿司、
- イタリアンならサイゼリア
- 居酒屋は鳥貴族
といった感じで、各ジャンル毎に1つの店に絞るようにします。
外食する店を予め決めておいて、その街になければ、外食しないようになります。
「特に行きたい店はない」という方はチャンスです。
これを機に外食を減らして、健康的な自炊ライフを楽しみませんか?
まとめ
本記事では外食頻度を減らすためにを5つ紹介しました。
外食を全くしないのも可能かもしれませんが、頓挫してしまう可能性が高いです。
毎日外食をしているのであれば、2日1回にしたりしてみて外食の頻度を減らしてみてはいかがでしょうか?
外食頻度をダウンサイジング化したことで、節約できただけでなく、「自炊」が趣味になり、今や自分で作った料理をSNSやブログに掲載するくらいになりました。
最後なので、今回紹介した5つのコツをまとめて終わりにしたいと思います。
外食の予算を決める
1人で外食はしない
外食をしないメリットを考える
外食する店を固定する
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント