
こんにちは、ミニマリストMotoです。
私は、たくさんの持ち物を持ち歩くのが大っ嫌いで、いかに持ち物を減らして身軽に暮らしていけるかを徹底してきました。
そして今回は、私が毎日持ち歩いている鞄の中身を紹介したいと思います。
【持ち物】身軽重視ミニマリストのEDC

私の鞄の中身は
折りたたみ傘
カトラリー(箸とスプーン&フォーク)
マイクロタオル
ペン
モバイルバッテリー
水筒
イヤホン
PCメガネ
歯ブラシセット(歯ブラシ&歯磨きジェル)
防水リュックカバー
ニベア
靴べら
スマホ

説明不要のアイテム。スマホは未だにiPhoneXRを使用。
そろそろ新型iPhoneに乗り換えたい。
格安SIMのLINEモバイルで契約(LINEモバイルは2021年3月末を持って新規受付終了)。
折りたたみ傘

傘はmont-bellのトラベルアンブレラ(色はホワイト)を愛用。
重量はなんと86gという脅威の軽さ。常時鞄に入れても気にならない重さです。多少の風邪でも耐えうる耐久性を持ち合わせています。色をホワイト選んだ理由は、雨日の夜道でも車のライトに反射しやすいからです。
値段は税込5720円と他の折りたたみ傘に比べてやや割高ですが、おすすめです。
カトラリー

私は毎日カトラリーを持ち歩いています。箸もフォークスプーンもmont-bellで統一。
箸は「野箸」
カトラリーはスプーンとフォークが一体化している「フォールディングスポーク」
を使用しています。
箸もカトラリーも軽量かつ折りたたみ式なので、収納時はコンパクトにできるという魅力的なアイテムです。
箸同様に外出時だけでなく、自宅でも使用しています。
くら寿司でマイ箸を持っていくと1人あたり10円割引になります。微々たる額ですが、毎日携帯していることで、森林保護に繋がりエコ活動に貢献できます。SDGSってやつですね!
マイクロタオル

mont-bellのマイクロタオルスポーツを使用。
マイクロファイバーを使用しているため、薄手に関わらず抜群の吸水性を誇る。肌触りがいいので、風呂用のタオルとして毎日使っています。
これのお陰でバスタオルを手放せました。
携行時は丸めてテープで留めることができるので、コンパクトになります。
ペン

ペンはパイロットのVコーンを使用しています。
油性ボールペンですので、直液式のため万年筆感覚で書けます。滑らかで握るやすく長時間使用していても、手が疲れにくのが気に入っています。
モバイルバッテリー

モバイルバッテリーはMATECH LightCell10000mAhを愛用。東急ハンズで購入しました。
MFi 他のモバイルバッテリーと違って、
認証済みLightningケーブルが標準搭載されているため、別途Lightningケーブルを持たなくて済みます。
荷物を減らせるミニマリストにとっては最高のアイテムです。
また、typeC typeAの2ポートも備えてありますので、3台同時充電も可能です。
ただ、
- 壁のコンセントに挿スト、バッテリー本体の重量で傾き抜けやすくなる
- 本体重量が256gと少し重い
などといったデメリットもありますが、それ以上に使い勝手がいいので、おすすめです。
水筒

水筒はタイガー魔法瓶(TIGER) マグボトル クールホワイト 300mlを愛用しています。
毎日水筒を持ち運ぶようになって、自販機やコンビニ利用が格段に減ったことで、節約に繋がりました。スターバックスでマイタンブラーを持参すると常時20円割引になりますというメリットもあります。
イヤホン

無印良品のイヤホンを使用しています。
税込990円と低価格ながらしっかりと低音も聴こえるフラットなイヤホンです。
パソコンで聴く際は直挿しですが、
7以降のiPhoneはイヤホンジャックが廃止されたため、私オーディオアダプタ変換ケーブル(エレコム製)を付けて聴いています。
ZoffPCメガネ

外出中はスマホを長時間使用していることが多いので、ブルーライトカットのPCメガネが必須。
Zoffを選んだ理由は、ブルーライトカット料金が0円で追加できるからです。また、ブルーライトカットも2種類あって、透明度重視とカット重視を選ぶことができます。
普段使いは透明度重視、自宅時はカット重視とシーン毎に使い分けることができます。
歯ブラシセット

外出中でも、昼食後は歯磨きをしたい派なので、毎日持ち歩いています。
歯ブラシはタフト24のSS、歯磨き粉はリカルのフッ素入りジェル歯磨き剤を使用しています。
防水カバー

ダイソーで購入。100円ながら防水仕様で色も黒で完璧なアイテム。
私の鞄は素材がレザーなので、雨天時はカバーが必須。
ニベア

スキンケア用品として男女問わず人気のニベアクリーム「中缶」を常時携帯しています。
顔だけでなく、身体にも使用できるため、使い勝手バツグンです。
靴べら

靴べらは、無印良品の携帯用くつべらを使用しています。
私は毎日革靴を履いていますので、靴べらが必須です。
ステンレス製で頑丈で、カラビナ付きなので、鍵とセットで持ち運ぶこともできます。
小さいながら、滑りやすいので、靴もスムーズに履けます。
まとめ
今回は、身軽重視ミニマリストの鞄の中身について紹介しました。
毎日持ち歩いているアイテムはリュック合わせて15点です。
私は基本的にパソコン作業は家で行い旅行の際に持ち歩くくらいで、普段的には持ち歩きません。
読者の皆さんに少しでも参考になったら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント