

こんにちは、Moto(@MotoLife_1st)です
5月にE-WIN折りたたみスタンディングデスクを購入し1ヶ月ほど経過して生活に変化がありました。
それは椅子に座る機会が極端に減ったことです。
最近では、3日に1回座ることがあるかな?くらいの使用頻度までになりました。
今回は『スタンディングデスク導入して感じた生活変化』について紹介していこうと思います!
・スタンディングデスクの購入を検討している人
・スタンディングデスクのメリットを知りたい人
スタンディングデスク導入して感じた生活変化


1|肩こりが消えた
2|集中力の向上
3|イスの使用頻度が減った
肩こりが消えた!
長年、首や肩のコリが酷くてほぼ毎月マッサージに行ってました。肩こり解消器具を購入したり、本を読んだり色々試して一時的によくなるものの、効果も長くは続かず、、、
ですが、スタンディングデスク導入した先月末から、自然と肩や首のコリが解消されて今では、頭痛やダルさなどの悩みもなくなり、快適な毎日を過ごせてます。
また、作業時は背筋を伸ばし姿勢を意識しているので猫背も徐々に解消されているのを実感しています。
集中力の向上
勉強、PC作業、動画鑑賞するなどデスク上で行う作業全般に言えるのが、集中力の向上。
座っている時は、どんなに集中しようとしても30分が限界でした。ですがスタンディングデスクを取り入れたことで、1つの作業に集中して取り組むことができるようになりました。
今では、90分から120分くらいをひとつの作業に取り組めるようにまでなったことで、作業の進捗スピードも格段に上げることができ、日々のモチベーションも継続できるようになりました。
イスの使用頻度が減った
冒頭でお伝えした通り、座る頻度が激減しました。スタンディングデスク導入前はイスを毎日使用しての作業が快適だと思い込んでいましたが、立った姿勢での作業の方が今では快適に行えることに気がつきました。
現在はゲーミングチェアを使用していますが、「無くても困らないかも?」と思えるくらいにまでなりました。
イスの必要不要は各々のライフスタイルに寄る為、一概言えることではありませんが、イスの必要性を再定義するいいキッカケになったと思います。
まとめ
今回は、スタンディングデスクを導入したことで感じた生活の変化を紹介しました。
1|肩こりの解消
2|集中力の向上
3|イスの使用頻度が減った
一般的なデスクと比較すると価格がやや高いですが、現状のデスク作業に不満があるのなら導入してみる価値は大いにあると思います。
スタンディングデスクを購入したことで近い将来、イスを手放すことができるかも知れません!
コメント