【愛用品】2 in 1ゲーミングノート ROG Flow X13を買いました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
Moto

ミニマリストMotoです

今年の7月にノートPCを新調しました。約5年ぶりとなる買い替え。

今まではMacBook Pro(mid2020)を長らく使用してましたが、人生初となるゲーミングノートPCへ買い替えました。

社会人以降は機種は異なるものの、MacBookシリーズを使ってたので、WindowsのPCをPBで使うのは、およそ10年ぶりくらいです。

肝心の購入したゲーミングノートは、ASUS(エイスース)社のROG Flow X13(GV302XU-R9R4050)というモデル。

今回の記事では、

  • ROG Flow X13の紹介
  • 買ってよかった点
  • 気になる点

3つに分けて話していきます

目次

ASUS ROG Flow X13

出典:ASUS公式HP

スペック

ディスプレイ:13.4型(2,560×1,600ドット)
OS:Windows 11 HOME
CPU:Ryzen™︎9 7940HS(8コア/16スレッド)
GPU:RTX4050 
RAM:16GB
ROM:1TB

端子:USB-C×2,USB-A,HDMI×1,3.5mmイヤホンジャック,micro SD,
重量:1.35kg

今まで使ってたPCはMac、Windows共にCPUはIntelだったため、初Ryzenです。ROG Flow X13シリーズはRyzenのみで、Intelがいい場合はタブレット型PCのZ13シリーズを購入しましょう。

恐らくゲーミングノートPCで、最軽量だと思います(ミニPCとか除いて)。個人的にはMacBookの様に自宅だけでなく、外出先でもガンガン使い倒していきたいと思っています。

端子の配置については

  • 左側にUSB-C1つ、イヤホンジャック、HDMI、micro SD
  • 右側にUSB-C1つ、USB-A1つ

左右にUSB-Cが付いているのはありがたいですよね。また今時のノートPCには珍しく、HDMIが付いているので、大画面でやる際に役立つから助かります。

ただ、ガンガンゲームやる人にとっては16GBでは物足りないので32GBがおすすめ。またPC本体に有線LANポートがないので、注意。

ROG XG Mobile(2025)

i出店:ROG ASUS

ROG Flowシリーズは、外付けGPUのXG Mobileを付けることで、グラフィック性能を飛躍的に向上させることができるデバイス。が!?ネックなのが価格。定価で25万円くらいします。X13とXGモバイルを新品で購入すると60万円近くかかってしまいます。60万円なら、他のBTOパソコンで超高スペック盛り盛り積んだ方がお釣りが来るでしょう。

とはいえ、そんな高負荷の掛かるゲームなり作業をすることはないので、買いません笑。画質下げるなりすれば大抵のゲームは楽しめるので、X13単体で十分かなって。

購入したお店

秋葉原にあるソフマップAKIBA パソコンデジタル館で購入しました。店員さんが非常に丁寧でフランクな感じだったので、ここにしよ!ってなりました。

結構中古ゲーミングPCを多数取り扱っているので、実物で見てみたい!って方にはかなりおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次