

本記事に訪問していただきありがとうございます。Motoです
本記事では、私が日常的に持ち歩くことがないモノを4つ紹介していきます。
私が持ち歩かない5つモノ
- 鞄
- 財布
- モバイルバッテリー
- 傘
- 決済系カード
鞄


私は外出時、鞄を持ちません。
- 通勤
- 小旅行(国内)
- デート
など基本的な外出時は手ぶらで過ごしています。たまに鞄を持って出かけることもありますが、どうしても億劫に感じますw
私にとって、バッグレス生活は意外と買い物グセが見直されるいいきっかけになりました。鞄を背負って外出していた時と比較すると圧倒的に無駄遣いが減ったのを実感しています。
私の場合は、自宅にカバンがひとつしかなく、ポーチやサコッシュ等のサブバッグも全て断捨離しました。
最初は結構不安もありましたが、
「無いならないで済むんだな」
と思い始め、今では持たずに外出するのがスタンダードにまでなりました。
近くの散歩ならポーチ無くてもスマホあれば十分ですし、結構遠出したり、何か買うかも?と思ったら麟背負えばいいだけです。
財布


出かける時に財布は持ちません。スマホで決済ができます。コンビニ・スーパー・自販機などは大体スマホ決済に対応していますので、別途財布を持つ必要性がありません。
また、筆者は基本的に余計なモノを買わず、必要最低限の買い物しかしないので、出費も一定です。
出費は全て、マネーフォワードMEで管理しています。
モバイルバッテリー


chargeSPOTが登場したことで、モバイルバッテリーを持ち歩くことが不要になりました。
モバイルバッテリー自体の充電も必要ですし、結構重い製品が多いので嵩張ります。
バススルー充電を行うと充電速度が遅く時間が掛かってしまうのもデメリットのひとつと言えます。
持ち運びしやすいモバイルバッテリーほど、容量が少なく充電回数も0.5または1回程度しかできませんので、利便性が低いと言わざるおえません。
かと言って大容量タイプだとサイズも大きくなり重量も増します。
首都圏なら、商業施設や駅構内など沢山の場所に設置されているので、充電難民になることもありません。
どうせなら防災バッグにソーラーパネル付きのモバイルバッテリーがあると備えとして安心ってくらいです。
傘


外出する際は、天気を確認するので、雨が降ってたら折り畳み傘を持参しますが、そうでない場合は基本的に持ちません。
天気雨に見舞われたら、傘のシェアリングサービスアイカサを利用しています。24時間借りても140円で済むので、コンビニ駆け寄ってビニール傘を買うより安く済みます。必ず返却するから傘立てに傘が溜まっていくこともありません。
筆者は折りたたみ傘とアイカサを併用しているので、自宅に傘立てがありませんが、生活に支障が全くありません。それどころか玄関周りがスッキリしています。
カード類


基本的に乗車時はモバイルPASMOやSuicaを使用し、その他はApplePayを使用しています。基本的にお金を使わない生活をしているので、そもそも現金やカード類を持たずに済んでいます。
- 節約・貯金したいけど全然貯まらない!
- 低収入でも将来に向けてコツコツと貯めたい!
って方は、思い切って現金・決済系カードを持たずに外出してみてください。
私も最初は不安でしたが、徐々に慣れていき今ではお金を使わない・持たない暮らしになり貯蓄率も年々上がってます。
こんな不安定な経済だからこそミニマム&身軽ライフが最強の生存戦略です。
手ぶらで外出すれば、労力も減りストレスフリーに
お金の不安
収入問わず、毎月しっかりと一定額貯蓄できていれば、いざという備えに安心です。
また手ぶら外出をしていれば、物を買えば手が塞がるので、無駄にモノを買うことも無くなりました。
手ぶらな状態を維持していれば、必要以上に疲れることがなく、ストレス発散的な買い物は激減します。
お金の不安、ストレス軽減、労力の減少これらを同時に叶えてくれるのが手ぶらで外出することです。