

こんにちは、ミニマリストMoto(@MotoLife_1st)です
私は昔から生粋の飽き性で、そんな自分にに嫌気がさすくらい。
本ブログで節約や貯蓄、など色々なことを語ってきてますが、一番の理由は飽き性が故にモノを買わなくない生活が快適に繋がってるが正しいと思ってます笑
そんな飽き性な私が日頃から買い物する時に気をつけているこを3つ話していきます。
衝動買いはNG


衝動買いして継続して使用してきたモノは殆どありません。まぁ衝動買いしたところで翌日には手放してるのが目に見えてるので、買わないだけですが、、。
衝動買いしたモノって自分が欲しかったからと言うより、セール中だったり、広告に出てきたからとか、店員さんのトーク術に吊られてとかが大半かと思います。
欲しくて買ったってことはほぼ無いですよね。
また、何か生活上に不便が生じた際に『○○があればいいのにな』と思うこともあります。
ですが、そんな時でも『欲しい』という気持ちを優先してしまうとやっぱり、いいなと思ったモノとは中々巡り合うことは無いです。
とはいえ、どうしても衝動買いをしたくなる時ってあると思います。そんな時は、スーパーや自販機で飲み物を買ったり、アイスクリーム(私はハーゲンダッツバニラと抹茶が大好き)など、食料品を買ったりするのがおすすめ。
ストレス発散はモノではなく、食べ物で発散!
食べたり飲んだりすれば、残らないのでおすすめです。ですが、暴飲暴食は健康を害するので程々にw
一番小さいサイズを買う!
雑貨や日用品、カフェのドリンクなど買う/注文する際、必ず小さいサイズを選ぶ様にしています。
買って、数回使って、飽きてきたり肌に合わなかった場合、
『思ってたのと違った〜⤵️』
と落ち込んだとしても、一番小さいサイズを選んでおけば金額的にも損失が最小限で済む。だけどこれが特大サイズだったりすると、手放す際の抵抗感が半端じゃないですよね。
小物は手放しやすいけど、大きい家具は手放すのに躊躇するのもサイズが関係しているのかも知れませんよね!
サイズが大きいと手放すのも一苦労することがあります。
買い物の失敗リスク回避をする為に私は一番小さいサイズを選んでいます!
不用意に出かけない
出社する、友人と会う、旅行に行くなど外出する目的があれば別ですが、基本的には自宅で過ごし、近所を軽く散歩するくらいに留めています。
休日は"意図的に引き篭もる"よう心掛けておくことで、不本意な消費を抑制しています。
やっぱり、外出すると購買意欲を掻き立てられやすいので、不用意な買い物をしてしまう確率も増えます。
目的なき外出は「時間」「労力」「お金」の無駄だと思うようになりました。
買うまでのハードルを上げる
以前、買わない暮らしという記事でも紹介しましたが、購入時のハードルを上げるのも重要です。
ECサイト等にカード情報を保存しない
外出中は現金やカードを持たない
買い物リストを持参して買い物をする、
買い物のハードルが高ければ、
買い物=面倒
にすることができるため、自然と買い物頻度を少なくできます。
私は買い物自体が面倒くさいので、週に1回しか買い物をしません。月4回、年間48回で済みます。
投資になるモノやコトは積極的に回す
ここまで、買い物をする際に気をつけてることを紹介していきましたが、『懐を増やす=お金を増やす』ことには積極的にお金を回しています。
- 株式やインデックスファンド運用
- 毎日、必ず使うモノ
- 経験・体験を増やす【本や観光】
これらへのお金払いは基本的に後悔をしにくいです。
飽き性のメリットをフル活用する
飽き性って「モノを大事にしない」という負のイメージを連想しがちですが、そうでない人よりもモノを手放せやすい/執着心が薄いともいえます。
ですが、飽き性だからといって、スマホを手放したりPCを手放したりはしません。必要なモノは手放さず、無くても困らないモノに対して直ぐ飽きるんじゃないかって思います。
もし、読んでる方が「自分は飽き性だな」って思う節があるのなら、買わない暮らしを始めてみてください。
お金
時間
労力
を過度に消費することがなくなるので、ストレスも減り「飽き性でよかった」と思えるようになりますよ!