【無駄を省く暮らし】浪費を減らして暮らすための5つのアクション

当ページのリンクには広告が含まれています。
Moto

こんにちは、Moto(@MotoLife_1st)です。

今回は「浪費を減らして暮らすための5つのアクション」について話していこうと思います。

目次

浪費を減らす方法

浪費を減らす方法は下記の5つ

浪費を減らす方法は5つ

1|格安SIMを利用する
2|浄水ボトルを持参
3|不要な買い物を減らす
4|サブスクは2つまで
5|ストックしない

詳しく話していきます。

【1】格安SIMを利用する

出展:O-DAN

格安SIMが世間的にも定着して久しいけど、もしかすると格安SIMの存在を知っているけれど、使っていないと言う人も意外と多いです。私の友人間でも格安SIM利用している人は20人中3人だけでしたw

ちなみに、友人の中で格安SIMではない人は、貯金も50万円未満の人たちがほとんど。母数が少ないのでなんとも言えませんが、節約に無頓着な人ほど格安SIMを利用していないイメージがあります。

今は色んな格安SIMが登場しているので、ぶっちゃけどこでもいい気もします。

データ通信量に怯えることなく無制限に使用できる楽天モバイルを選んでいます。

元々スマホのデータ通信量を大して使用しない人は1GB単位で契約できる格安SIMもあるからそちらを利用するといいですね!

いずれにしても格安SIMを選ぶのがベストなことには変わりない

【2】浄水ボトルを毎日持参

出典:O-DAN

私は水筒ではなく、浄水ボトルを毎日水を持参しています。

喉が渇いたら、水を飲む習慣をつけることで、自販機やコンビニなどに安易に利用しないようになります。

中身がなくなってきたら、お近くの水道設置場所で補充すればまた、美味しくお水を飲めます。

おすすめの浄水ボトルはDAFIのソフトタイプ(300ml)。

  • BPAフリー
  • 50gと超軽量
  • カートリッジ1つで500mlペットボトル300本分

毎日の持参すると考えると本体の軽量さが重要なポイント

【3】不用意に買い物をしない

出典:O-DAN

不用品を買わない。衝動買いをしないということ

買い物には

・リアルな店舗
・ネットショップ

2パターンがあります。

リアル店舗の場合

出典:O-DAN

田舎でもない限り、街中を散歩しているだけでもあらゆる誘惑があります。

「買う予定ないけど、暇だしとりあえず入ってみるかな」と思ったら最後、高確率で大してほしくもないソコソコの商品を買ってしまいます(筆者は幾度なく経験しました)。

そこで、リアル店舗への有効な対策は、

目的なく店に入らない
行くときも、買い物リストをつくってから行く
安易にポイントカードを作らない

暇だから・何となくなど目的のない理由で入店しないことです。お店側だって「いかに商品を購入してもらえるか」を徹底的に研究をして商品を配置しているので、安易に入店しないこと。

特に不用意にショッピングモールには出かけない様にしましょう。一度入ったらほとんどの場合、何かしら購入してしまうハメになりますw

これから店に入店する際は「買い物リストを作成してから、入店し素早く購入すること」を心がけましょう!

ネット店舗の場合

出典:O-DAN

リアル店舗の場合は外出するという手間がありますが、

ネット店舗の場合はスマホやパソコンがあれば、時間場所の制約にとらわれることなく気軽に購入できてしまいます。

通販アプリを入れない
クレジットカード情報を登録しない
配信メールを停止する
目的なく通販サイトを開かない

私はかれこれ1年くらい、通販アプリを一切入れていません。これの効果はかなり大きいです。

また、SNSでフォローしている人が商品を紹介していたり、感想を言ってたりしている人がたくさんいる。フォローしてなくても、おすすめで表示されることもあります。

もちろん本当に生活に役立つ商品もあるので一概には言えないですが、投稿内容が全て商品紹介やURLを貼っている垢は極力ミュートしたりして、表示しないようにするのも一つの手です。

購買意欲を掻き立てるくるような垢も非表示にするのがおすすめ。

【4】サブスクは2つまで

出典:O-DAN

お金を使わない暮らしと言っても、全く娯楽がないのは味気ない。そんな時こそサブスクを利用しています。

でも、サブスクを利用する際は2つまでと上限を決めておきます。

サブスクは月額1,000円程度なので、上限を設けずにたくさん契約してしまったら、結構な金額になります。

そして、私が現在利用しているサブスクは

  • YouTube Premium
  • Amazon Prime

この組み合わせが私的にベストだと思ってます。

先ずYouTube Premiumの良いところは様々な動画を視聴できます。

もちろん、YouTube Premiumはサブスクの中では少々高い値段。月1280円で年額だと12,800円。

YouTube Premiumの特徴は

・広告無し再生
・オフライン保存&再生
・バックグランド再生

娯楽としても使えるけど、多種多様な配信者(YouTuber)がいるお陰で、色んな作業に役立てられるから最高。

・勉強・執筆中は作業BGMを聴く
・散歩中は本要約で気になる書籍を聴く

基本的に

逆にYouTubeでは、集中力が削がれたり、自己啓発系の動画は一切視聴しません。

YouTubeはあくまでも勉強や自己実現のための補助的役割として利用しています。

Amazon Primeのいいのは、映画やドラマが観れる以外にも

・配送料無料
・プライムフォトのオンラインサービスが無料
・Kindleでprimeリーディングで対象書籍が読み放題

私は読書が一つの趣味でもあるので、Kindleを毎日利用しています。基本的には地元の図書館で借りることができない本を中心に読んでいます。

プライム会員になることで、プライムリーディング内の対象書籍が読み放題になります。

基本的にはこれで足りてますが、それでも足りない時は直接電子版を購入します。

【5】ストックしない

出典:O-DAN

ティッシュ、トイレットペーパー、ラップといった、消耗品は

・たくさん買っても腐らない
・セールや特売品になりやすい

といった観点から、意識せずに購入している人も多いはず。

ですが、私は防災用品(非常食etc)以外のストックは基本的に使い切るまで買わないようにしています。

ストック品を持たないことで得られるメリットは、

1|消耗品でも丁寧に使うようになる、
2|ストック置き場を確保をしなくていい

そして、消耗品を使い切ったとしても、いくらでも代用方法はあります。

震災の時、一定期間日用品が品切れになっていて一瞬困りましたが、お陰で消耗品の色んな代用方法などを知れました。

ストックは持たない、使い切ったら買う

これを習慣にすることで、買い物頻度を減らし結果節約に繋がるようになります。

終わりに

お金がたまらない理由は、どうでもいいことにお金を消費している と言うことです。

逆に不用意な買い物を限りなく減らしていけば、お金は貯まっていきます。お金を稼ぐのは難しいですが、浪費は自分の購買行動を知りそれれに応じた対策を講じれば解決できます。

大量生産、大量消費の現代では浪費を減らすのは結構大変なイメージを湧くかも知れませんが、一緒に頑張りましょう!

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次